関東の水回りトラブル解消・水道修理の富士水道センター富士水道センター

  • 水のトラブルはお電話ください! 通話料無料 0120-033-003
  • 24時間365日受付
  • お問い合せフォーム
水まわりのお役立ち情報東京都・神奈川・千葉・埼玉/各種詰まり・水漏れ・給排水設備・水道修理全般

トイレ詰まり修理の料金相場は?適切な費用で業者に依頼する方法を解説

富士水道センター編集部

突然トイレが詰まってしまい「自分で直す応急処置するといくらかかるだろう…」「専門業者に頼むと修理費用は高いかな…」と悩んでいませんか?
トイレ修理のための専門的な知識がないと、どれくらいの修理費用がかかるのかわかりませんよね。
本記事では、トイレ詰まりに関する料金の相場を解説した上で、適切な費用で専門業者へ修理を依頼する方法を紹介します。
トイレ詰まりの修理を専門業者に早く依頼したい方は、ぜひ本記事の内容を参考にしてみてください。

トイレが詰まった場合の修理箇所別の料金相場

トイレが詰まった場合の修理箇所別の料金相場

修理内容

修理内容

軽度なトイレ詰まり(ラバーカップ・専用ワイヤー等を使用)

8,000円~2万円程

高圧ポンプ使用

35,000円程

ドレンクリーナー使用

3.5万円程

薬品洗浄

5,000円程

洋式トイレ脱着工事費

10,000円〜40,000円程

トイレのパッキン交換や調整作業

8,800円程

温水洗浄便座の交換工事費

2万円程

タンク内部品交換(タンク着脱なし)

8,800円程

タンク内部品交換(タンク着脱あり)

1.5万円程

パッキン交換

8,800円程

給水管加工

10万円~30万円

タンクレバー交換

8,000円程

配管の詰まり

2.5~5万円程

高圧洗浄/専用器具作業

3.5万円程

トイレの水漏れ修理

8,000円~3万円程

便器交換

15万円程

サービス料金

費用相場

基本料金

4,400円

出張費

3,000円程

夜間・深夜料金

8,000円程

※記載の価格は参考価格です。実際の価格とは異なる場合があります。

トイレが詰まった場合の修理箇所別の料金相場は、詰まりの状況や作業の難しさにより変わります。一般的には上記のような料金相場になることが多いです。

トイレ詰まりの修理を依頼する前には必ず見積もりを取り、どのような作業が必要であるかを水道業者から説明を受けましょう。

トイレ修理箇所の料金相場を理解しておくことで、高額な請求や悪質な水道業者を避けられます。

トイレ配管の詰まりに関しては、以下の記事で詳しく解説しているので、詳しく知りたい方はぜひ確認してみてください。

トイレが詰まった際に修理費用を安くする方法

トイレが詰まった際に修理費用を安くする方法は、以下の3つがあります。

  • 軽度なトイレ詰まりなら自分で直す
  • 無理やり自分で直さない
  • 深夜や早朝の依頼を避ける

トイレが詰まった場合の修理費用を安くする方法について順番に解説していくので、できるだけ安く修理を行いたい方はぜひ参考にしてみてください。

また、根本的にトイレの詰まりが起こらないようにするトイレの掃除方法については、以下の記事で解説しています。

軽度なトイレ詰まりなら自分で直す

トイレの詰まりは、基本的に専門の水道業者に依頼しないと直せませんが、トイレの詰まりが軽度なら自分で直せる場合もあります。

トイレットペーパーが詰まって水が流れないといった軽度なトイレ詰まりなら、市販の薬剤やラバーカップを使用して手軽に直せる場合もあります。

トイレ詰まりを自分で対処することで、業者に依頼する際の出張費や修理費用を抑えられるので、トイレの修理費用を安く抑えられるでしょう。

無理やり自分で直さない

トイレの詰まりが軽度の場合は自分で直せます。しかし、修理作業に自信がない場合やトイレの詰まりが重度である場合は、専門の水道業者に頼みましょう。

間違ったトイレ修理を行うとトイレ自体が壊れ、結果的に余計な修理費用がかかるので注意しておきましょう。

たとえば、排水口に詰まっている異物を無理やり引き抜こうとすると、トイレ本体が故障します。

上記のようにトイレ本体が壊れてしまうと、トイレ詰まりの修理だけではなく、トイレ全体を交換しなければなりません。

トイレ全体を交換することになると、結果的にトータルの修理費用は高くなります。

トイレ修理に自信がない場合やトイレの詰まりが重度である場合は、無理をせずに専門の水道業者に依頼しましょう。

深夜や早朝の依頼を避ける

トイレ詰まりの修理を安く抑えるには、深夜や早朝の時間帯での修理依頼を避けるようにしましょう。

深夜や早朝の時間帯にトイレ修理の依頼をすると、追加料金が発生します。

追加料金が発生する理由は以下のとおりです。

  • 労働基準法の兼ね合いで、深夜や早朝の時間外手当が必要になる
  • 緊急の依頼は水道業者に通常以上の負荷がかかる

トイレの修理費用を安く抑えるためには、できるだけ深夜や早朝の修理依頼を避けて、修理を依頼しましょう。

トイレが詰まった時に自分で出来る4つの応急処置

トイレが詰まった時に自分で出来る4つの応急処置方法は、以下のようになります。

  1. ラバーカップを使用して詰まりを押し流す
  2. 専用のワイヤーを用いて詰まりを物理的に除去する
  3. 温めた洗剤を流し込んで詰まりを分解する
  4. 酢と重曹を使った化学反応で詰まりを解消する

あくまで応急処置方法なので、トイレ詰まりが重度の場合は無理をしてトイレ詰まりを自分で直さないようにしましょう。

トイレの詰まりに関する詳しい記事は、以下の記事で詳しく解説しているので、詳しく知りたい方は参考にしてみてください。

ラバーカップを使用する

トイレにトイレットペーパーが浮かび上がっている状態の場合は、ラバーカップで応急処置を試してみましょう。

ラバーカップは、水圧の変化を利用して排水管内の詰まりを解消する道具です。押したり引いたりすることにより、トイレットペーパーや排泄物などの詰まりを解消してくれます。

ラバーカップの使用方法としては、以下のような手順で使用しましょう。

  1. ラバーカップをトイレの穴にしっかり当てる
  2. ラバーカップを手前に引いたり奥に押し込んだりする

ラバーカップによって詰まっている物質が排水管から押し出されて、トイレ詰まりの解消ができます。

軽度な詰まりの場合は、ラバーカップで直せる可能性が高いでしょう。

専用のワイヤーで詰まりを取り除く

排水管に詰まっている物体を取り除く場合は、専用のワイヤーで詰まりの原因を取り除いてみましょう。

トイレ詰まり専用のワイヤーは柔軟性があり、排水管内にしっかりと届くため、手が届かない場所に詰まっている物体に有効です。

トイレ詰まり用のワイヤーは、以下の手順で使用しましょう。

  1. 専用ワイヤーの先端をトイレの排水口にゆっくりと挿入する
  2. ワイヤーをゆっくりと回転させながら奥へ進めていく
  3. 詰まりの原因の物体に当たったら、ワイヤーを前後に動かしながら回転させる

トイレ詰まり専用のワイヤーは、使い方に慣れていなかったり、無理やり使用したりすると、逆にトイレの故障の原因になるので気をつけましょう。

温めた洗剤を流し込む

トイレットペーパーや排泄物は流れているのに、トイレの水位が上昇している場合には、温めた洗剤を流し込んでみましょう。

洗剤には、詰まりの主な原因であるトイレットペーパーや排泄物の脂肪を分解して流す効果があります。

また、温かい水を使うことで洗剤の作用をより効果的にうながし、詰まった物質をやわらかくします。

具体的な使用方法は、以下の手順です。

  1. 食器用洗剤をカップ一杯(約100ml)と50℃〜60℃の温水(約500ml)を混ぜる
  2. 洗剤水をゆっくりとトイレに流し込む
  3. そのまま数時間待つと洗剤が作用し詰まっている物がやわらかくなる

以上のような応急処置を行い、トイレのレバーで水を流すと自分でトイレ詰まりを解消できます。

酢と重曹を流し込む

トイレットペーパーが流れている状態で、トイレの水位が上昇している場合は酢と重曹を流し込んでみましょう。

「温めた洗剤を流し込む方法」と「酢と重曹を流し込む方法」の使いわけは、以下のようになります。

  • 温めた洗剤:油脂(排泄物や食べ物など)の詰まりに有効
  • 酢と重曹:トイレットペーパーや水に溶けるウェットティシュなど比較的溶けやすい有機物に有効

トイレットペーパーや水に溶けるウェットティッシュなどが詰まった場合は、酢と重曹を流し込んでみましょう。

酢と重曹を組み合わせると化学反応を起こし炭酸ガスが発生して、炭酸ガスの泡がトイレ詰まりの原因を押し流してくれます。

酢と重曹を流し込む応急処置は、以下のような手順です。

  1. 重曹(150g)をトイレの穴に流し込む
  2. 酢(100ml)をトイレの穴に流し込む
  3. 重曹と酢が反応して泡立つのを待つ
  4. 泡がトイレ詰まりの原因に作用して詰まっている物質を押し流す
  5. しばらく泡を放置した後に流す

トイレ詰まりの応急処置として酢と重曹を使った方法は有効的ですが、トイレ詰まりが再発する場合は、他の原因が考えられるので専門の水道業者に依頼するようにしましょう。

トイレ詰まりの修理を適切な料金で業者に依頼するための3つのポイント

トイレ詰まりの修理を適切な料金で業者に依頼するための3つのポイントは、以下のようになります。

  • 見積もりに実際に来てもらう
  • 料金や作業内容を事前に確認する

業者に適切な料金で修理を依頼するには、上記のような事前の確認が必要です。

適切な料金で依頼できるよう、以下の解説をチェックしてみてください。

口コミや評判を確認する

インターネット上の口コミや評判をチェックすることで、過去の顧客からの直接のフィードバックを確認できるので、信頼できる水道業者を見つけやすいです。

口コミや評判を事前に確認しておくことで「対応の速さ・作業の質・料金設定」などがわかり、業者を選ぶ際に役立ちます。

TwitterやInstagramといったSNSで、口コミと評判を確認している方も多いと思います。しかし、信頼性の観点からだと、GoogleビジネスプロフィールやYahoo!口コミで確認するのがおすすめです。

GoogleビジネスプロフィールやYahoo!口コミはSNSとは違い、利用した顧客からのレビューや評価を確認できるので、より安心してサービスを利用できます。

水道業者を選ぶ場合には、インターネット上の口コミや評判から水道業者のサービス品質を事前に把握し、信頼性の高い水道業者を選びましょう。

見積もりに実際に来てもらう

水道業者に修理サービスを依頼する際には、見積もりに実際に来てもらうことで、現場を適切に確認してもらえます。

トイレ詰まりの修理費用の詳細な見積もりは、現場の状況を直接確認しなければ作成することは難しいです。

具体的な作業内容や必要な「材料・道具・作業時間」などは、現場の状態によって大きく左右されます。

トラブルを避けるためにも、現場を事前に確認してもらい見積もりをお願いしましょう。

料金や作業内容を事前に確認する

水道業者に修理依頼をする際には、作業を開始する前に料金や作業内容をしっかりと確認しておきましょう。

サービス料金や作業内容を事前に確認することで、後から予想外の高額請求が来ることを防げます。

想定外の作業や材料が必要だった場合や、作業が予想以上に複雑だった場合など、見積もり段階でさまざまなケースを水道業者から聞いておくことでトラブルを避けられます。

水道業者に作業を依頼する際には「料金・作業内容」をしっかり聞いておくことで、適切な料金で依頼できるでしょう。

トイレが詰まった場合のよくある質問

トイレが詰まった場合によくある質問を以下に4つピックアップしました。

  • 自然放置で直る場合はある?
  • 何回までなら流しても大丈夫?
  • トイレが詰まる原因は?
  • 修理を依頼する水道業者はどのように選ぶ?

トイレ詰まりに困っている方は参考にしてみてください。

自然放置で直る場合はある?

トイレットペーパーや水に溶けるウェットティッシュなどによる軽度な詰まりなら、自然放置で直る可能性はあります。

とはいえ、自然放置で直るケースは少ないでしょう。本記事で解説している応急処置を試してみて詰まりが解消しない場合は、専門業者に頼んだ方がよいでしょう。

「トイレ詰まりの重症度」別の料金相場について以下の表にまとめているので、トイレ詰まりの費用相場について知りたい方はチェックしてみてください。

料金相場については「軽度」を自分での応急処置を前提として「中度・重度」の場合は、業者に頼んだ際の費用を記載しています。

トイレ詰まりの程度

事例

対応策

費用相場

軽度な詰まり

トイレットペーパーがトイレに詰まっている

高圧ポンプや専用ワイヤーを使用して除去する

5,500~2万円程

中度な詰まり

おもちゃ等、何か物を落とした場合

便器を取り外す

2~5万円程

重度な詰まり

5万円~

※記載の価格は参考価格です。実際の価格とは異なる場合があります。

軽度な詰まり、たとえばトイレットペーパーが少し詰まった程度なら、時間とともに水に溶けて流れる可能性があります。

一方タンポンやオムツ、食べ物などが詰まった場合や、排水管自体の問題である場合などは、時間が経つだけでは解消しません。

トイレの詰まり方によっては自然に直らないので、心配な方は専門の水道業者に判断してもらいましょう。

何回までなら流しても大丈夫?

1度流した後に水位が上昇して、トイレの流れが悪いと感じたら連続して流さないようにしましょう。

トイレが詰まると水は下水道に流れずに、便器内に溜まります。

便器内に水が溜まっている状態で無理に何度も流すと、水位が上昇して結果としてトイレから水が溢れだすでしょう。

水が溢れた場合には部屋やトイレ周辺が汚れるだけではなく、水が浸透して建物自体にダメージを与える可能性があります。

トイレが詰まった場合は何度も流すのではなく、詰まりを感じた直後にトイレ詰まりの状況を確認しましょう。

トイレ詰まりの状況を確認した上で、対処することにより床や壁などへ水漏れする2次被害を防げます。

トイレが詰まる原因は?

トイレが詰まる主な原因は以下のとおりです。

  • トイレットペーパーの過剰な使用
  • スマートフォンや時計などの不適切な物品の流入
  • 排水管の老朽化

トイレは、人間の排泄物と少量のトイレットペーパーを処理するために設計されています。トイレットペーパーを大量に使用したり時計のような物品を流したりすると、適切に処理できないためトイレの詰まりを引き起こすでしょう。

排水管の老朽化による管の狭まりやサビも、水の流れを阻害し、トイレが詰まる原因に繋がります。

トイレが詰まる原因は多岐にわたりますが、多くは使用者の行動やトイレの排水管の状態に関連しているので、適切な使用と定期的なメンテナンスを心がけましょう。

修理を依頼する水道業者はどのように選ぶ?

水道業者を選ぶポイントは、以下の4つになります。

  1. 水道局指定の業者を選ぶ
  2. 料金体系を明確にしている業者を選ぶ
  3. 迅速な対応をする業者を選ぶ
  4. 実績のある業者を選ぶ

水道局指定の業者は必要な資格を保有しており、業務に必要な知識と技術をもっているので安心して利用ができます。

水道業者を選ぶ際には「料金体系・対応速度・実績」を確認して高品質なサービスの水道業者を選びましょう。

水道業者について詳しく知りたい方は、以下の記事で業者選びに関する内容を解説しているので、参考にしてみてください。

トイレが詰まった場合はプロの業者に頼むのが確実で安心

トイレの詰まりの修理相場は、トイレ詰まりの状況や修理箇所によりさまざまで、無理に自分で修理をすると逆に追加費用がかかります。

トイレの詰まりを失敗せず安心して直したい方は、水道局指定の専門業者に依頼するのがおすすめです。

富士水道センターは、関東地域に密着した24時間365日受付の水道局指定工事店であり「出張費・お見積り」は無料で承っております。

施工して終わりではなく、施工日から最長10年の無料施工保証を提供しており、熟練のスタッフが修理からアフターフォローまで責任を持って作業いたしますので、トイレが詰まり困ったときはお気軽にご相談ください。

記事の監修者

島尻 博富士水道センター

水道工事や各種水回りの修理に従事して35年間。大規模修繕工事の計画~実施までの対応も可能。保有国家資格(給水装置工事主任技術者、一級管工事施工管理技士、一級建築配管技能士)。2023年1月25日放送 テレ朝スーパーJチャンネルで強烈寒波の報道に出演。

- 関連記事 -

トイレが故障した!知っておきたい症状別の対処方法を解説!
トイレ修理の料金相場は?自分で直せるケースや業者の選び方を紹介
給湯器の水漏れの原因は?対処法や放置した場合のリスクを解説
お湯が出ない状況を解決!5つの原因と対処法

- 新着記事 -

お風呂の蛇口・水栓の交換方法を解説!業者の修理費用相場も紹介
家の水道管から水漏れが発生する原因は?漏水の対処方法を解説!
水道工事とは?工事の費用相場や工事店を選ぶポイントを解説
ページTOPへ