
トイレつまり解消はパイプユニッシュで可能?正しい使用方法を解説!

富士水道センター編集部
「トイレがつまったけどパイプユニッシュで解消できるかな?」と悩んでいませんか?
パイプユニッシュを使用するとトイレのつまりが解消できると聞いたことがある人も多いと思いますが、本当につまりが解消できるか疑問に感じることもありますよね。
本記事では、パイプユニッシュの特徴や正しい使用方法について解説します。
トイレつまりがパイプユニッシュで解消されるかどうか知りたい方は、ぜひ本記事を確認してみてください。
目次
パイプユニッシュでトイレつまりを解消できない3つの理由

実際、パイプユニッシュでトイレのつまりは解消しません。パイプユニッシュでトイレのつまりを解消できない3つの理由は、以下のとおりです。
- トイレットペーパーは溶かせないため
- トイレ自体が故障している場合は溶けても流れないため
- 長期間にわたるトイレのつまりには対応できないため
本章では、パイプユニッシュでトイレのつまりが解消できない理由をそれぞれ解説するので、気になる方はチェックしてみてください。
トイレットペーパーは溶かせないため
パイプユニッシュの主な効果は、油脂や髪の毛や食べ残しなどの生活排水に含まれる有機物の分解です。トイレットペーパーやウェットティッシュなどの紙物質を溶かすことはできないので、トイレつまりの根本的な解決は期待できません。
パイプユニッシュで、トイレつまりの根本的な解消はできないことを理解しておきましょう。
トイレ自体が故障している場合は溶けても流れないため
トイレ自体が故障している場合に、パイプユニッシュを使用してもトイレつまりの解消はできません。
パイプユニッシュは排水管のつまりを予防するための薬剤であり、トイレの機械部品の問題や故障に対処するものではないためです。
トイレ自体の故障は物理的な問題になるので、パイプユニッシュのような薬剤を投入しても効果はないでしょう。
トイレのレバーや弁が壊れていて、水が流れない場合にパイプユニッシュを使用したら、化学反応が起こり排水管を傷付けるおそれがあります。トイレが故障している場合、パイプユニッシュの使用は控えておきましょう。
長期間にわたるトイレのつまりには対応できないため
パイプユニッシュは、長期間固着した汚れのトイレつまりには効果がありません。長期間にわたって固着したトイレの汚れは、一般的に薬剤の力だけでは解消しにくいです。
長期間放置されたトイレのつまりの場合、トイレットペーパーや排泄物が固化しており排水管内の幅が狭くなっています。
パイプユニッシュは、あくまで排水管などの軽度な汚れを分解する薬剤なので、トイレつまりの根本的な解決にはつながりません。
長期間蓄積されたトイレのつまりを解消したい場合は、専門業者に依頼することがオススメです。また、パイプユニッシュは日々のお掃除などでトイレつまりの予防対策として活用しましょう。
トイレつまりが直るパイプユニッシュ以外の薬剤
トイレつまりを直せるパイプユニッシュ以外の薬剤には、以下のものがあります。
- パイプクリーナー
- バイオ洗剤
- ソーダ洗剤
トイレつまりを直せる薬剤について紹介していくので、薬剤でトイレつまりを直す方法が知りたい方は確認してみてください。
パイプクリーナー
トイレつまりが軽度な場合は、パイプクリーナーが効果的です。パイプクリーナーの種類には「洗剤タイプ・高圧洗浄タイプ・ブラッシングタイプ」の3つがあります。それぞれの特徴は以下の通りです。
種類 |
特徴 |
---|---|
洗剤タイプ |
・薬剤によりパイプの汚れを溶かしてつまりを取り除く |
真空タイプ |
・真空の力を利用してつまりを取り除く |
ブラッシングタイプ |
・ブラシやワイヤーヘッドを使用してつまりを物理的に取り除く |

とくに薬剤で落とす洗剤タイプだと、尿に含まれるカルシウムイオンやアンモニアを溶かせるので排水管に蓄積した尿石には効果的です。
排水管に尿石が蓄積した軽度なトイレつまりには、パイプユニッシュではなくパイプクリーナーが有効でしょう。
バイオ洗剤
パイプユニッシュ以外に軽度なトイレつまり解消ができる薬剤には、バイオ洗剤があります。
バイオ洗剤は有用微生物と酵素を含んでおり、排水管内の油脂(排泄物や嘔吐物など)の汚れを分解できます。
排水管内に蓄積した油脂がトイレつまりの原因の場合、バイオ洗剤を使用することでトイレつまりが直せるでしょう。
ただし、バイオ洗剤は効果がでるまでに時間がかかるので、即効性は期待できません。
バイオ洗剤はあくまで排水管内の油脂を落とし、排水管内のつまりを予防させるために使用するものなので、トイレつまりの解消に必ず効果があるとはいえません。
ソーダ洗剤
ソーダ洗剤は重曹や炭酸ソーダなどのアルカリ性物質を主成分としており、軽度なトイレつまりを解消できる洗剤の1つです。
ソーダ洗剤とお酢を組み合わせると、二酸化炭素の泡が発生します。
二酸化炭素の泡は、トイレットペーパーや便座の拭きシートなどの有機物の分解に効果的な作用があるので、排水管につまったトイレットペーパーを溶かすのに有効です。
ただし、ソーダ洗剤は排水管内のつまりを解消しますが、頻繁に使用すると排水管にダメージを与える場合があるので注意が必要です。
排水管へのダメージを抑えるためには、以下のような対策を行いましょう。
- 定期メンテナンスの日以外は使用しない
- 使用容量を守る
- 水でしっかり洗い流す
ソーダ洗剤(セスキ炭酸ソーダ)は100円ショップやスーパーなどで簡単に手に入ります。
薬剤でトイレつまりを解消したい方は、試しに使用してみてください。
トイレがつまる3つの原因

トイレがつまる原因には、以下のようなことが考えられます。
- トイレットペーパーの大量使用
- トイレットペーパー以外の流しこみ
- パイプの損傷・老朽化
トイレがつまる理由は他にも考えられますが、本章では主に考えられる3つの要因に関して深掘りしていきます。
トイレットペーパーの大量使用
トイレットペーパーを大量に使用して一度に流す行為は、トイレのつまりを引き起こす原因です。
トイレットペーパーは水に溶けるので基本的につまることはありませんが、一定量を超えてしまうと排水口の直径との関係上つまってしまいます。
また、トイレットペーパーは水に溶けるのに2〜3時間がかかるため、すぐには流れないことがトイレのつまる要因の1つになっています。
トイレットペーパーを大量使用して一度に流す行為は、トイレをつまらせる原因となるため、トイレットペーパーの使用量と流す回数には気をつけておきましょう。
トイレットペーパー以外の流しこみ
トイレットペーパー以外のモノをトイレに流すとつまりの原因になります。トイレットペーパーは水に触れると溶けるように作られていますが、プラスチックや紙などは水に流せるようには設計されていません。
「少しくらいなら流れるだろう」と安易に考えて流すと、トイレの修理費が予想以上にかかる可能性があるので注意が必要です。
余計なトイレの修理費用をかけないためには、以下のことを心がけましょう。
- トイレットペーパー以外は流さない
- 定期的にトイレを掃除する
- トイレの使用方法を家族と共有しておく(とくに小さなお子さんがいる家庭)
トイレは人間の排泄物とトイレットペーパー以外の物を流す目的では作られていないので、不要なモノは流さないようにしておきましょう。
パイプの損傷・老朽化

排水管の老朽化や損傷もトイレがつまる原因の1つです。年数が経過すると排水管の内部に汚れが蓄積して、排水管の流れを妨げます。
また、パイプが物理的に損傷している場合は形状や構造が変わるので、排水の流れが正常に行われなくなりトイレがつまります。
排水管の老朽化や損傷はトイレつまりの原因になるので、定期的な検査と適切なメンテナンスが必要です。
排水管の損傷や老朽化が疑われる場合は、自分自身でトイレつまりを直すことはできないので、専門業者に相談しましょう。
トイレのつまりを自分で直す3つの方法

トイレのつまりを自分で直す3つの方法は、以下のとおりです。
- ラバーカップを使用する
- クエン酸(酢)と重曹を使用する
- デオライト・サンボールを使用する
トイレつまりの対処方法はいろいろありますが、本章では軽度のトイレつまりに有効な対処方法を3つに絞り、解説していきます。
ラバーカップを使用する
トイレのつまりを自分で直す際、はじめに試してほしいのがラバーカップを使用する方法です。ラバーカップの吸引力を活用し、上下に動かすことで排水口のつまりを排除できます。
ラバーカップを上下に動かすと、排水口内部の空気や水の圧力を変えられるので、軽度なトイレつまりを解消するのには最適です。
ラバーカップを使用するときは、トイレの排水口にしっかりと押し付けて上下にゆっくりと動かしてみてください。
上下に動かすことで排水口の内部が圧力変化を起こし、トイレのつまりを浮かせます。トイレつまりを解消するためにも、ラバーカップの正しい使用方法を理解しましょう。
クエン酸(酢)と重曹を使用する
クエン酸(酢)と重曹を混ぜて生成される泡を利用すると、軽度のトイレつまりなら自分で直せる可能性があります。
クエン酸(酢)と重曹を混ぜることで、化学反応が起こり二酸化炭素の泡が発生します。
発生した泡が排水管内の汚れや軽度のつまりを浮かし、トイレつまりを解消できるでしょう。
クエン酸(酢)と重曹は近くのスーパーやドラックストアに行けば手に入るので、自分でトイレのつまりを直したいと思っている方は、一度試してみてはいかがでしょうか。
デオライト・サンポールを使用する
デオライトやサンポールのような排水管専用の洗浄剤を使用することで、軽度のトイレつまりを直せる可能性があります。
デオライトとサンポールには、酸性の洗剤で尿石を除去する効果があります。そのため、尿石が蓄積したつまりには、とくに有効です。
トイレつまりを直すだけではなく、排水管内の尿石蓄積を予防するために使用されることも多いです。
トイレが少し流れにくいと感じた時点で、デオライトやサンポールを使用してみましょう。こびりついた尿石を早期に除去できるので、トイレつまりの予防につながるかもしれません。トイレつまりになる前の予防策として使用してみてください。
パイプユニッシュに関するよくある質問

パイプユニッシュに関するよくある質問を3つ厳選しました。
- パイプユニッシュは安全ですか?
- パイプユニッシュの上手な使い方はありますか?
- パイプユニッシュのメリットは何ですか?
パイプユニッシュについてより詳しく知りたい方は、以下より確認してみてください。
パイプユニッシュは安全ですか?
パイプユニッシュは基本的に安全ですが、誤った使用方法をすると健康被害を引き起こす可能性があるので注意が必要です。
パイプユニッシュを安全に使用するためには、以下のことを守りましょう。
- 使用説明書を読む
- ゴム手袋やメガネなど保護具を着用する
- 適量で使用する
パイプユニッシュは強力な清掃力をもっており、誤って飲み込んだり皮膚や目に直接触れたりすると、人体に悪影響を及ぼすことが考えられます。使用時は製品の取扱説明書をよく読み、必ず指定された方法で使用しましょう。
パイプユニッシュを使用する際には、保護手袋や保護メガネを着用することで、皮膚や目への直接的な接触を防げます。万が一誤って飲み込んだ場合は、すぐに医師に相談しましょう。
パイプユニッシュの上手な使い方はありますか?
パイプユニッシュの効果的な使用方法は、水を少量流して指定された時間に、再度パイプユニッシュと水を流すことです。適切な方法と容量を守ることで、排水管内の汚れを効率的に浮かせて洗い流せるでしょう。
パイプユニッシュの成分が汚れに深く浸透することで、汚れを浮かすことができるのでトイレがつまる原因を取り除けます。適切にパイプユニッシュを使用し、トイレつまりの予防をしていきましょう。
パイプユニッシュのメリットは何ですか?
パイプユニッシュのメリットは、頑固な汚れを効果的に取り除きトイレつまりの予防ができる点です。
パイプユニッシュは塩素系の漂白剤が主成分なので、トイレつまりの汚れに直接作用し、汚れを浮き上がらせたり分解することができます。
定期的にパイプユニッシュを使用すると、排水管内の頑固な汚れを取り除けるのでトイレのつまりを予防できるでしょう。
トイレつまりにパイプユニッシュは基本的に効果がない

パイプユニッシュは排水管の汚れを取り除き、トイレつまりを予防させる薬剤です。
トイレつまりを解消させるのに、パイプユニッシュは効果がありません。トイレがつまった場合は、パイプユニッシュ以外の薬剤を使用してみましょう。しばらく経っても直らない場合は専門の業者に依頼してみてください。
記事の監修者

島尻 博富士水道センター
水道工事や各種水回りの修理に従事して35年間。大規模修繕工事の計画~実施までの対応も可能。保有国家資格(給水装置工事主任技術者、一級管工事施工管理技士、一級建築配管技能士)。2023年1月25日放送 テレ朝スーパーJチャンネルで強烈寒波の報道に出演。